青木裕子主催または共催の朗読と様々なイベント
軽井沢朗読館での朗読や朗読と音楽などとのコラボレーションイベントの情報。また青木裕子が名誉館長を務める軽井沢町立図書館にて、定期的に開催されている朗読会など、青木裕子の出演情報のほか、主催公演や関連公演の情報を掲載しています。

「蜜蜂と遠雷、と音楽」@浜松(朗読:青木裕子)
浜松でのイベントのお知らせです。
青木裕子が朗読で出演いたします。
ぜひおでかけください!
「蜜蜂と遠雷、と音楽」
ー命の気配、命の予感ー
これを人は音楽と呼んできたのではないだろうか?
日時:2022年6月19日(日)14時開演
場所:浜松アクトホール中ホール
料金:3,000円(全席自由)
チケット取扱い、お問合せ:090-5621-6093 images-1894@softbank.ne.jp(田中)
青木裕子が朗読で出演いたします。
ぜひおでかけください!
「蜜蜂と遠雷、と音楽」
ー命の気配、命の予感ー
これを人は音楽と呼んできたのではないだろうか?
日時:2022年6月19日(日)14時開演
場所:浜松アクトホール中ホール
料金:3,000円(全席自由)
チケット取扱い、お問合せ:090-5621-6093 images-1894@softbank.ne.jp(田中)

「名作に酔う春の宵」朗読会@新潟
名作に酔う春の宵。
青木裕子&加藤博久 朗読会のお知らせです。
開催日時:2022年4月23日(土)14:00 ~ 16:00(開場 13:30)
会場 :りゅーとぴあ新潟市民芸術芸術文化会館能楽堂
https://www.ryutopia.or.jp/
チケット:全席自由 : 2,500円(当日500円増)
お問い合わせ:つどい言の葉
090-6302-4971(加野)
yuuzo.kano@hotmail.co.jp
アミックス
090-2733-3568(加藤)
abe@kurasinavi.com
りゅーとぴあからのお願いです。
マスクをご着用の上、手洗いや手指の消毒のご協力をお願いいたします。
ご不明な点は、りゅーとぴあ新潟市民芸術芸術文化会館までお問合せください。
青木裕子&加藤博久 朗読会のお知らせです。
開催日時:2022年4月23日(土)14:00 ~ 16:00(開場 13:30)
会場 :りゅーとぴあ新潟市民芸術芸術文化会館能楽堂
https://www.ryutopia.or.jp/
チケット:全席自由 : 2,500円(当日500円増)
お問い合わせ:つどい言の葉
090-6302-4971(加野)
yuuzo.kano@hotmail.co.jp
アミックス
090-2733-3568(加藤)
abe@kurasinavi.com
りゅーとぴあからのお願いです。
マスクをご着用の上、手洗いや手指の消毒のご協力をお願いいたします。
ご不明な点は、りゅーとぴあ新潟市民芸術芸術文化会館までお問合せください。

青木裕子 朗読ライブ@NHK文化センター青山教室
青木裕子の朗読ライブ開催のお知らせです。
まだお席がございますので、ぜひおでかけください!
日時:4/3(日)14:00~16:00
場所:NHK文化センター青山教室
申込:https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1246694.html
青木裕子より
「正岡容「置土産」は若い講釈師が主人公。弟子が師匠からいかにして芸を盗むかというのは昔からある話しのパターンですが、これもそんな落語のような愉快なお話しです。講談調にコテコテに読みたくなりますが、これを普通に朗読で読むとまた違った味わいが出てきます。師匠の娘さんが青空のように爽やかな、心がふわっと軽くなるお話しです。芥川龍之介「白」は犬の名前。もしあなたが読んでない作品なら「ラッキー!」と思って、決してあらかじめ読んだりしないでください。クスッと笑えます。読む方も笑いそうになるのを我慢して読む作品です」
まだお席がございますので、ぜひおでかけください!
日時:4/3(日)14:00~16:00
場所:NHK文化センター青山教室
申込:https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1246694.html
青木裕子より
「正岡容「置土産」は若い講釈師が主人公。弟子が師匠からいかにして芸を盗むかというのは昔からある話しのパターンですが、これもそんな落語のような愉快なお話しです。講談調にコテコテに読みたくなりますが、これを普通に朗読で読むとまた違った味わいが出てきます。師匠の娘さんが青空のように爽やかな、心がふわっと軽くなるお話しです。芥川龍之介「白」は犬の名前。もしあなたが読んでない作品なら「ラッキー!」と思って、決してあらかじめ読んだりしないでください。クスッと笑えます。読む方も笑いそうになるのを我慢して読む作品です」

図書館総合展トークショー 音声公開
2021年11月3日 02:00 PM より行われました図書館総合展「朗読ワークショップ」トークショーの模様を公開いたします。
ぜひご視聴いただければと思います。
公開期限はとりあえず11月13日までです。
すみません、後日、保存版でHPにご案内できると思います。
まずはこちらからダウンロードください。
よろしくお願いいたします!
↓↓↓
https://56.gigafile.nu/1113-n5cf511629d98dcf5e835e72c85ffec7d
ぜひご視聴いただければと思います。
公開期限はとりあえず11月13日までです。
すみません、後日、保存版でHPにご案内できると思います。
まずはこちらからダウンロードください。
よろしくお願いいたします!
↓↓↓
https://56.gigafile.nu/1113-n5cf511629d98dcf5e835e72c85ffec7d

国連「国際 ガールズデー」オンライン チャリティ ・イベント
私、青木裕子も朗読者として出演します。無料です。
申し込み締切日
10 月 21 日(木)
以下の申し込みフォームから
https://www.unwomen-nc.jp/?p=2188
【主催 ・ お問い合わせ 】
認定
NPO 法人国連ウィメン日本協会
横浜市戸塚区上倉田町435-1
男女共同参画センター横浜1 階
Tel・ Fax 045 869 6787
Emailunw om ennihon@adagio ocn ne jp
申し込み締切日
10 月 21 日(木)
以下の申し込みフォームから
https://www.unwomen-nc.jp/?p=2188
【主催 ・ お問い合わせ 】
認定
NPO 法人国連ウィメン日本協会
横浜市戸塚区上倉田町435-1
男女共同参画センター横浜1 階
Tel・ Fax 045 869 6787
Emailunw om ennihon@adagio ocn ne jp

「朗読ワークショップ」出版記念トークショー
今年7月「朗読ワークショップ」が刊行されました。元NHKアナウンサー、軽井沢朗読館主の青木裕子さんが豊富な朗読経験を活かし、「朗読とはどうあるべきか」について、読むだけでなく、QRコードから20作品の朗読を聴いて学べる画期的な著書です。長年の青木裕子ファンで朗読ワークショップ受講経験もある図書館海援隊長、神代浩を相手に、公共図書館や学校図書館で朗読活動をしておられる方々に向けて、朗読のコツと実践法を存分に語ります。
下記のページの「このフォーラムを申し込む」のアイコンからお申し込みいただけます。
ぜひお越しください!
↓↓↓
「朗読ワークショップ」出版記念トークショー
https://2020.libraryfair.jp/forum/2021/73
下記のページの「このフォーラムを申し込む」のアイコンからお申し込みいただけます。
ぜひお越しください!
↓↓↓
「朗読ワークショップ」出版記念トークショー
https://2020.libraryfair.jp/forum/2021/73

10/9軽井沢町立図書館 名誉館長朗読会
軽井沢町立図書館の名誉館長でもある青木裕子は、
毎月第二土曜日の午後2時から、 「名誉館長朗読会」を開催しています。
先着25名様までご参加いただけます。
毎月1日より中軽井沢図書館でお申し込みを受け付けています。
入場は無料です。 ぜひお出かけください。
さて、10月は
「軽井沢を読むー第5回ー」 塩川治子 著 「かげろう火」 をお届けいたします。
お楽しみに!
毎月第二土曜日の午後2時から、 「名誉館長朗読会」を開催しています。
先着25名様までご参加いただけます。
毎月1日より中軽井沢図書館でお申し込みを受け付けています。
入場は無料です。 ぜひお出かけください。
さて、10月は
「軽井沢を読むー第5回ー」 塩川治子 著 「かげろう火」 をお届けいたします。
お楽しみに!

HPをリニューアルしました!
情報をより見やすく、館長青木裕子の朗読をオンデマンドで聞いていただけるように、HPを新しく作りました。サイトのURL がhttps://www.karuizawaroudokukan.com/ と変更になり、誠にお手数ですが、改めてブックマークをお願いいたします。

<中止決定> 9/11 青木裕子定期朗読会
毎月第2土曜日に開催されている軽井沢町立図書館の名誉館長、青木裕子による朗読会(9/11開催予定の塩川治子著「かげろう火」)が中止となりました。